背中の垢の取り方効率がいい方法とは?
今回は、背中の垢の取り方効率がいい方法とは?についてご紹介します。
垢を取る方法として、あかすりに行くのがベストだと考えている人は多いのですが、実はあかすりの店舗などにいかなくとも、最近では自分でもできるセルフあかすりが楽ですし、財布にも優しいことからいい方法といえます。
セルフあかすりに、ハマるとどうしても垢が取りづらい部分がでてくるのです。
その部位は、背中です。
全部取り切ったとおもって、背中などをかいたら爪の間に大量の垢が入り込んだりと落としたと思った部分だけど取りきれていないというのは、実は多いです。やはり目には見えない部分なのでしょうがないとも思えますが、落としたいという人に、背中の垢の取り方についてコツをご説明します。
まず第一に、敏感肌とかではない人は極力あかすり専用のタオルを使うほうがいいでしょう。
もし体が堅くて、全然背中まで取れない人は長いタオルで背中をゴシゴシとするのではなく、優しめにする方法もいいです。
・ぬるま湯につかる。
あかすりをする場合、多くはぬるま湯につかると思いますが、いつもよりも長く浸かってることも背中の垢を取れやすくできます。
顔から汗が溢れ出てくるぐらいがちょうどいいです。
・石鹸を変えてみる。
フルーツ酸などの石鹸はとても落ちやすく、垢が取れやすいのです。
結構取りやすいので活用してみてください。
・タオルの使い方を工夫する。
タオルを真ん中で結び、両端を持ち背中にもっていきこすります。
結び目がうまく、垢をとってくれるのでオススメの方法です。
注意!
間違っても、爪などでガリガリする行為はやめましょう。垢は肌を守るバリアの効果もあるため、爪で無理にとることで、肌に損傷を与える可能性があるのです。
まとめ〜背中の垢の取り方効率がいい方法〜
・背中の垢が取れないからといってゴシゴシしないことが重要です。
・爪などでも、ひっかくようなことはしないことです。
スポンサーリンク