あかすりで垢がでない理由と対処法
今回は、あかすりで垢がでない理由と対処法について、ご紹介します。
あかすりは、正しい手順を守ってやることで、肌を痛めることなく綺麗にとることができます。
あかすりは店舗にいくと、そこそこの値段がすることから最近では、セルフあかすりといって自宅でもできる方法が流行っています。
ですが、どんなにこすっても垢がでないことがあります。
タオルのせい?
環境のせい?
なんのせい?
その疑問に今回は、ご説明していきます。
・タオルが悪い?
とても、柔らかいタオルだとそもそも垢をうまくこすれない場合もあるため考えられますが、特に変わったタオルではなく100均などのタオルでも十分効果がでるのでタオルが悪いことはあまり考えられないでしょう。
・環境かも?
まずは、体をしっかり洗いぬるま湯などに浸からない場合は、垢は取れずらいのです。
あかすりの前に、最低15分ぐらいはぬるま湯に浸かるようにすることが、大切です。
体の中からしっかり温めることが重要なので、熱湯ではなくぬるま湯がベストなのです。
・こすり方の問題?
ゴシゴシと力いっぱいあかすりをするのはよくないが、極端に力を入れてないという問題があるかもしれません。
上から下にこするほうがとれるので、肌の状況を見ながら実践してください。
・肌の問題かも?
そもそも、垢がない場合も考えられます。
よくあるのが、最初のころは全然でなくて、続けることででてきたという話もあります。
そこ時の肌の状態も日々変わるので、垢がでない日があってもなんにもおかしい話ではありません。
以上が考えられる垢がでない理由なので、参考にして活用してみてください!
まとめ〜あかすりで垢がでない理由と対処法〜
・環境のせいで垢がでないことが多いので、まずはあかすりをするために十分体を温めよう。
・垢がでないからといって、ゴシゴシと強くこすることはやめよう。
スポンサーリンク